
1 昇竜トンネルの由来?
練習場にやってきました。昇竜トンネルが見えます。

この昇竜トンネルはライオンの1番ホール下を貫通しています。

以前ここのコース管理をしていた方に聞いたのですが、近くにあるナカイチ沼に龍がいるという伝説が
あるそうです。練習場の向かい側の沼の近くに大きな石碑があります。

石碑には平成元年とあります。開設した際、お祓いもしたようです。

2 まず練習開始
今回は奥にある第2練習場へ。

ここが出来たおかげで混んでいる時も打てるようになりました。


3 クラブハウスへ


ショップをまず見ます。ボールが無くなってきていたので、1スリーブ補充。
去年まであったPXGのクラブ展示は無くなっていました。


4 ラウンド開始。ライオンコースアウトスタート
左手にイーグルコース18番アイランドグリーンを見ながら、ライオンコース1番ホールへ。



残り150y5Uはチョロってグリーン前70yくらい。

AWで残り約70yをスリークオーターショット。グリーン右サイドのラフ。

PWで寄せて、2パットのダボ。

2番ホール349yのミドル、タイトルは未知への道標。


ティーショットは引っ掛け気味で左サイドのラフ。

残り170yくらいを7Wでショット、パーオン成功。

乗ってはいるけど結構遠いです。今日は2段グリーンの下で3パットのボギー。

3番右ドックの455yロング。200y以上打つと突き抜けるので、5Wでショット。

上手く打ててそこからレイアップの5U。

開き気味に入って右サイドのコブ地帯のラフ。ここから乗らず5オン3パットでトリ。

4番156yのショート。5Uで打ってグリーン左サイドのラフ。

ここはグリーン前のバンカーを超えれば傾斜でオンします。写真右に見えるのがその傾斜です。
PWで寄せて2パットのボギー。

7番376y右ドックのミドル。タイトルはアンバランス アズ ベストバランス。


ティーショットはまずまずで右サイドのラフ。

そこからパーオン狙いで7Wもバンカーイン。1打で脱出するも3パットでダボ。

8番145yのショート。手前のコブ谷には入れたくない・・

5Uを短く持って打ったショットがまずまずでパーオン。2パットでパー。

9番谷越えの500yロングホール。ティーショットはまずまずでフェアウエイキープ。

セカンド3Wはそこそこの当たりで残り150y。5Uの3打目はグリーン右サイドのラフ。

PWでアプローチ。2パットでボギー。

アウトはいまいちで49でした。
5 ライオンインコース
インコース10番前の茶屋は平日のため休みでした。


10番182yショートホール。距離が長いうえにグリーン前に巨大なバンカーがあります。

5Wのショットは左の林に外しPWでアプローチ。3パットでボギー。

12番510yのロングホール。ティショット、セカンドを上手く打てて、5Uでパーオンを狙うも左のコブ
地帯の中。

SWでどうにか乗せて3パットのダボ。

14番397yのミドル。タイトルはまどろみ。


ティショットはスライスして右のラフに大きく外しました。

PWでフェアウエイ戻し。7Wでパーオン狙うもバンカーイン。

出しただけのバンカーショットは乗らずPWでアプローチ。5オン2パットでトリ。


15番561yと長いロング。前方のやぶに向かって打つのがベストルートです。

ティーショットはまずまずで右サイドのラフ。そこから3Wで残り100yへ。

PWでパーオン。2パットでパー。

ラストホール18番391yのミドルホール。タイトルはいざないです。


ティショットは今日一の当たり。出るのが遅すぎる。まあゴルフあるあるです。

そこから3Wはグリーン奥のラフ。そこからPWでアプローチ。3パットでダボでした。

インコース51でちょうど100。ライオンはインが難しいので、アウト49じゃ厳しいです。
ライオンは難しいのでやりがいがあります。また挑戦したいです。
