9月上旬の金曜日、以前からやってみたかったサーフィンに挑戦。
YouTubeで動画も作ってます。

1 サーフボードとウエットスーツを準備

まずはこれがないと始まらないサーフボード。ヤフオクで落札しました。

思ったよりキレイで傷もほとんどありません。18000円でした。

次にウエットスーツ。セミオーダーでも5,6万すると聞いていたので、まずはAmazonでサイズのあう安いものにしました。(6200円です。)

2 厚真町のサーフショップ tacoo

ふわっとした知識しかないのでサーフショップに行っていろいろ聞いてみることにしました。

胆振でサーフィンといえば厚真町。厚真町のサーフショップtacooです。

店長の村上さんは突然訪ねたのに親切に教えてくれました。

足りないものを買いました。まずはボードと身体を結ぶリーシュコード。ボードの長さによってサイズ分けされているので、7フィート用を買いました。(7000円位です)

ボードの表面に塗る滑り止めのワックス。下地のベースワックス、その上に塗る

トップコートを買いました。トップコートは水温によって種類が分けられています。

種類 水温
コールド 水温14度以下(真冬)
クール 水温12度~20度(秋、冬)
ウォーム 水温17度~25度(春、夏)
トロピカル 水温25度以上(真夏)

最近は9月にしては気温が高いので真夏用のトロピカルを勧められました。価格は何百円だったと思います。ワックスは村上さんに塗ってもらいました。(ありがとうございました。)

3 いよいよ浜へ

浜の入り口には水洗トイレと自販機があります。お茶を買いました。

広い浜には車が何台か。平日ということで空いています。

上から見た厚真の浜です。初サーフィンということで、人の多い場所から離れてやります。

4 人生初サーフィン。波に遊ばれる

ボードに付属していたフィンも村上さんに付けてもらいました。このフィンも面積、角度など色々な種類があるようです。ゴルフクラブのマッスルバック、キャビティみたいな感じです。

車がFFなのでスタックが怖くかなり手前に止めて歩きます。

教えてもらった結び方でリーシュコードを装着。

いよいよ海へ。

見よう見まねでパドリング。すぐに波にもまれてボードから落下。

何度も飛ばされてリーシュコードの必要性を実感。

ボーっと立っていたら波が迫ってきてまたもみくちゃになりました。

5 スープライドの練習

このままではケガしそうなので(結構あちこちボードや底の砂に打ちました)波打ち際の泡立っている部分(スープ)で立つ練習。

お茶を飲みながらちょくちょく休憩します。村上さんにも疲れたら休んで自分のペースでとアドバイスされましたからね。

3時間くらい浜にいて今日は終了。疲れたけど楽しかったです。身体を洗う水も持って来ていないので次回からは用意します。

6 厚真の浜とtacooへのアクセス


おすすめの記事